クオリティ・オブ・ライフ F-LABO 支援教室 糸満校|沖縄県糸満市の放課後等デイサービス事業|QOLグループ

放課後等デイサービス
 クオリティ・オブ・ライフ

障がいの有無にかかわらず、お互いに手を取り合うノーマライゼーション社会の実現を目指しています。

FC/土浦支援教室/くおりくん

放課後等デイサービス
ってどんなところ?

FC/土浦支援教室

主に6歳から18歳の児童を対象として、学校の授業終了後や休校日に通う療育機能・居場所機能を備えた福祉サービスです。事業所ごとに特色があり、生活能力向上の訓練や社会との交流促進などの継続的な支援を目的としています。
利用児童は通所受給者証の交付を受けることで、自己負担が少なく利用可能です。

ご利用案内

アート

絵を描く・色を塗る・工作をするなど、アート活動を通してお子さまの創造力や感性を育んでいます。
作品づくりには正解がないからこそ、一人ひとりの個性や想いを自由に表現することができ、自己肯定感や表現力の向上につながります。

PC学習

パソコン学習では、タイピング練習や簡単な操作を通して、「できる喜び」から成功体験を積み重ねていきます。パソコンを操作をする力はもちろん、集中力、手先の動作なども自然と身につきます。

ビジョントレーニング

子どもたちが「できた!」を積み重ねていけるよう、小さな行動一つひとつをポジティブに評価していきます。特に行動の見える化と成功体験の積み上げが自己肯定感の向上に繋がるように、安心して学べる環境づくりをしています。

クオリティ・オブ・ライフ
F-LABO 支援教室 糸満校の
日常

施設紹介

 F-LABO 支援教室 糸満校では、保護者や近隣住民の方をお招きした展示会を開催したり、QOLの発表会や地域のお祭り、イベントに積極的に参加し、日ごろの成果をお披露目するなど、地域住民の方々との積極的な触れ合いの場を創出していきたいと考えます。また、校外学習において地元企業や警察署、消防署などの職場体験、職場見学をはじめ、自然溢れる場所にしかできない自然体験学習などをカリキュラムとして実施することにより、地域住民の方々と交流を促進し、子どもたちの豊かな郷土愛を育んでいきたいと考えています。

所在地

〒901-0305
沖縄県糸満市西崎 6 丁目 7 番 9 号
メディア西崎ビル 1 階

営業日

営業時間:平日 10:00~18:30
土曜・長期休み  9:00~17:30

連絡先

TEL.098-995-3911
FAX.098-995-3912
mail.flabo.itoman@gmail.com

事業所番号

4750200448

1日の予定

おやつの提供

おやつは楽しみな時間でもありますが、放課後等デイサービスでは、食べることの意味や目的についても一緒に考えていきます。

・みんなで食べる楽しみを知る
・食事のマナーやルールを学ぶ
・着座や姿勢を意識させる
・食器の扱い方の理解する
・様々な訓練を行うきっかけになる

ご利用案内

無料見学

まずは無料見学をお申し込み下さい。
各教室やカリキュラムの様子などを見学後、お子様についてのヒヤリングをさせて頂きます。

無料体験

実際のカリキュラムを体験して頂きます。
お子様の個性や疾患を観察すると同時に、お子様にとって楽しい環境であるかを判断して頂きます。

個別面談

利用時のご希望等をお伺いします。
また、契約についてのご説明や利用に際し必要な個別支援計画についてのご説明をさせて頂きます。

契約・利用開始

契約締結および重要事項説明や初回利用日の確認をさせて頂きます。
利用契約には「通所受給者証」が必要となります。

FC/土浦支援教室/くおりくん

サービス利用料金
送迎サービスについて

サービスを利用するにあたっての利用料金は、自治体が9割、自己負担が1割とされています。さらに世帯の所得状況に応じて負担上限月額が定められており、それ以上の費用負担が発生することはございません。

※世帯とは、「保護者の属する住民基本台帳での世帯」となります。

1回当たりの利用料金は、10,000円前後です。自己負担は1割の為、1,000円前後で利用をすることが可能です。

●送迎料金は無料です。
●(行き)学校⇔教室
※エリア:糸満市

FC/土浦支援教室

お問い合わせ

FC/土浦支援教室/随時見学体験実施中

    お子様の年齢

    茨城県水戸市を拠点に県内外で児童福祉と障害福祉事業を展開しております。障がいの有無に関わらず、全ての方が活躍できる「ノーマライゼーション社会の実現」という信念をもって、社会福祉サービスの提供をしております。